top of page


法務局より土地の国庫帰属について通達が出ました。④
前回に続き、令和5年2月8日に法務省の民事局長より各法務局の局長あてに通達が出ました。書類の量が多いので少しずつ読み解きたいと思います。 土地の国庫帰属制度の必要書類(勝手に抜粋) 1.審査手数料 審査手数料の具体的な金額は、今後成立する政令で定められる予定です。...

中村 悠耶
2023年2月27日読了時間: 2分


法務局より土地の国庫帰属について通達が出ました。③
前回に続き、令和5年2月8日に法務省の民事局長より各法務局の局長あてに通達が出ました。書類の量が多いので少しずつ読み解きたいと思います。 土地の国庫帰属制度の必要書類(勝手に抜粋) 1.承認申請に係る土地と当該土地に隣接する土地との境界点を明らかにする写真...

中村 悠耶
2023年2月20日読了時間: 2分


法務局より土地の国庫帰属について通達が出ました。②
前回に続き、令和5年2月8日に法務省の民事局長より各法務局の局長あてに通達が出ました。書類の量が多いので少しずつ読み解きたいと思います。 土地の国庫帰属制度の相談について(勝手に抜粋) 1.対面の相談時は次の書類を持っていくとスムーズに相談ができます。...

中村 悠耶
2023年2月19日読了時間: 3分


法務局より土地の国庫帰属について通達が出ました。①
令和5年2月8日に法務省の民事局長より各法務局の局長あてに通達が出ました。 書類の量が多いので少しずつ読み解きたいと思います。 帰属制度の相談について(勝手に抜粋) 1.相談は、帰属制度の手続についての一般的な説明に限らず、相談の内容に...

中村 悠耶
2023年2月18日読了時間: 2分


一般社団法人の有償引受サービス
先日、不動産の有償引取業者、いわゆる負動産を引き受ける業者の件でご質問をいただきました。その中で、一般社団法人が多いのはなぜなのか?という質問です。 ここ最近、一般社団法人やNPO法人など色々と騒がれておりますね。 その有償で負動産引取を行う業者の仕組みについて記事を書きま...

三瓶 晃幹
2023年2月17日読了時間: 2分


擁壁がある物件の有償引取の見積もり依頼
当然Googleストーリーとビューはありません。なぜなら、車が通れる幅員はないです。でも、電線はちゃんとあります。 どうやって擁壁を設置したのか?疑問がわきます。昔のことなのでわかりません。 この場所はだいぶ整備されていますが、草だらけの現場です。...

榊原 嘉生
2023年2月16日読了時間: 1分


リゾートマンション等で管理費等の滞納がある場合
不(負)動産管理センターでリゾートマンションを有償引取をする場合お願いをしている事がございます。管理費等を滞納している場合は、お客様ご自身で管理費等の清算をお願いしております。また、管理組合にお振込み後、所有権移転を当センターにさせていただきます。...

中村 悠耶
2023年2月14日読了時間: 2分


有償引取になかなか納得できない場合におすすめ
「売れない不動産はない」そんな時代もありました。平成後期から令和に負動産という言葉が生まれました。引取先がない不動産です。バブル時代は避暑地でゆっくりと夏を過ごす、冬はスキー場で過ごす、別荘やリゾートマンションを持つのが一つのステータスの時代がありました。...

中村 悠耶
2023年2月13日読了時間: 2分


別荘物件の引き受け、そして新しい所有者へ
先日、とあるエリアの別荘地の物件を当センターにて有償引き受けをしました。管理費等も発生する物件でした。ウッドデッキはかなりの痛みがあり撤去を実施。室内は雨漏り等はなく、室内をきれいに使える状態でした。 駐車スペースと道路から物件に行くまでの斜面の階段がなくなっており、物件に...

榊原 嘉生
2023年2月11日読了時間: 2分


実際の引取の費用の例をご紹介します。(マンション編)
リゾートマンション等の引取例をご紹介させていただきます。 ①長野県のリゾートマンション ほとんど使わなくなり、居住者も見かけなくなったマンションです。管理費月額18,000円修繕積立金20,000円。共用施設の大浴場もボイラー故障で使えなくなくなっている物件。550万円で引...

榊原 嘉生
2023年2月10日読了時間: 2分


実際の引取の費用の例をご紹介します。
土地の引取例をご紹介させていただきます。 ①以前は分譲されたけど、今は分譲されていないニュータウンの物件を当センターで引取をした例 以前は草刈り業者に依頼をしていたので、余分な費用は発生せず、基本料金と登記費用と管理費用含めて60万円で引取を実施しました。...

榊原 嘉生
2023年2月9日読了時間: 1分


間知ブロックの物件で費用が高くなりそうな物件
不(負)動産管理センターの榊原です。今回は以前弊社が有償引取をした物件のご紹介です。既に手直しをして新しい所有者様に引き取られています。 間知ブロックがずれてしまっている物件です。 水抜き穴が適正ではなく、土圧がかかり間知ブロックがずれてしまっています。こちらの物件は建物を...

榊原 嘉生
2023年2月7日読了時間: 1分


以前からご相談いただいていた擁壁がある物件の現地調査
擁壁があると伺って現地に来ましたが、道にも竹や笹が生えており、現地到着まで、カーナビで2時間。実際は4時間かかりました。そして裏側に回ると、ちゃんと間知ブロックがありました。一般の方は擁壁と言いますが、正確には間知ブロックですね。...

榊原 嘉生
2023年2月6日読了時間: 1分


2023年2月4日 不(負)動産管理センターオープン
RERグループに入社して3年目。子会社の代表取締役の榊原嘉生が企画立案し、本日オープンさせました。不(負)動産管理センターです。 この企画の為に写真をプロカメラマンに 自己紹介のアピール写真をプロカメラマンにお願いしています。 全国の不要な不動産を有償にて引き取ります...

榊原 嘉生
2023年2月4日読了時間: 1分
bottom of page